東浩紀『訂正する力』

実践する哲学者である東浩紀さんの最新思想である『訂正可能性の哲学』を一般読者にわかりやすくするために、具体的な実例を多く含みながら「訂正する力」という思想を解説していく。

この書は「訂正可能性」を応用した一種の政治論となっている。

この書の「はじめに」にて東さんは哲学とは「時事」と「理論」と「実存」の3つを兼ねそろえて、はじめて魅力的になると述べている。
第1章は「時事編」、第2章は「理論編」、第3章は「実存編」で、最後の第4章は「応用編」となっている。

第1章では日本人特有の「空気」をひも解き、「憲法改正問題」や「ジャニーズ問題」といった時事的な例を用いて「訂正する力」を披露する。

第2章ではバフチンクリプキウィトゲンシュタインといった哲学者・思想家を引用をしながら「訂正する力」の側面を掘り下げ、AIのシンギュラリティ(AIが人間の知能を超える特異点)を肯定しつつも、人間のとある特徴をつかみだしてAIによって人間社会が劇的に変わらないという一種の楽観論を繰り広げる。

第3章では具体論として「訂正する力」の作用を検証し、第4章では日本という国でこそ「訂正する力」が役立つと丸山真男本居宣長平田篤胤司馬遼太郎などを例に出して「訂正」と「幻想」から「自然を作為する」という方法を提唱する。

哲学や思想は一見小難しく見えるだろうが、東浩紀流のわかりやすさをもって誰でも現代日本の問題点を知ることができ、その解決にはどのようにしたらよいのかを考える中立的な思考方法を提示してくれている。

一読したに過ぎないので、ある部分には楽観論的過ぎる面(シンギュラリティではない)と厳しすぎる面を感じたのは事実として明記するが、東さんは大切なのは「考えること」とを主張(昔から「考えること」を一貫して主張している)し、いまの世界には考える人があまりにも少ないと警鐘を鳴らしている。これはとても大切なことだ。

近く『訂正可能性の哲学』を購入して、「訂正する力」の詳しくを読み解いてみたい。

上に楽観論過ぎる面があると書いたが、「訂正する力」そして「自然を作為する」は大変に説得力があり、私自身は日本の現状を打破するには「加速主義」(本書にて解説あり)と「堕落」(坂口安吾的な)だろうと思っていたが、それに代わる可能性を感じたのも事実である。

今の日本になにかしらの危機感をもっている方にはぜひ読んでもらいたい本である。

朝日新書 2023年 第1刷)